こんにちわとこんにちはの「わ」と「は」はどっち使うのが正しいのか
これちょっと調べました、正解は「は」みたい
「今日は、お日柄もよく〜」などの省略形ってことで「は」
音が同じなんで「わ」が生まれたみたいですな、うん、どうでもいいね〜
ではEVE APIアクセスネタ
今まではRUBYを使ってEVE CENTRALサンのWEB APIにアクセスしてマーケットデータを拝借してました
この勢いで公式のEVE APIにアクセスできるんちゃいますのと意気込んでやってみた結果
アクセスできぬのだ
とまあ、結論からいうと大失敗
eaalっていう
RUBY用のEVE APIアクセスライブラリーを使ったんですがなぜかアクセスできない、なぜだ(☍ω⁰)
途方に暮れた味噌であった。
EVE ONLINE WIKIのAPIアクセス事始め
『選択肢は次の3つだ、好きなのを選べ』
・python
・PHP
・C#/.NET
選択肢にRUBYのRの字もないw
細かなところではRUBYとperlのライブラリーあるみたいなんですけどもねえ
どうしたもんか、コード量みるとpythonが一番楽そう
触ったことがあるという点ではC#(サンプルのコード量おおいな・・・・)
とりあえず・・・
1:何も考えずvisual studioを立ち上げる
2:EVE LIBというライブラリーをnugetでぶちこむ、これワンアクション、らくちん
3:サンプルコードをコピペ
4:メインからサンプルコード呼び出し
↓ハイ

APIキーとvCodeからキャラ名と所属企業の名前を取り出すだけだけど
おお、すげえできたど( ゚Д゚)
ここで冷静になる。
pythonのコードみてるとただhtmlでgetメソッドでアクセスしてるだけ
RUBYでWEBアクセスライブラリー使えば普通にできるんちゃいますの? 真理に気づく
eaalというライブラリー、これつかうと楽々EVEAPIアクセスとかいう宣伝文句にだまされていたのだ!
(本当のところはそんなことはないとおもうけど)
じゃフツーにpythonのサンプルコードをRUBYでやってみよう(つづく)